NO.1![]() SUS/アルミTIG溶接 DLCコーティング 松尾 誠 |
NO.2![]() チタン・ハステロイ・ インコネル 平本叔之 |
NO.3
![]() 金メッキ・無電解メッキ 池田潤一 |
NO.4![]() 保管庫・ホームエレベーター 丸山昌輝 |
NO.5
![]() へらホり 北嶋 実 |
NO.6![]() 工具、製造販売 小田錦一郎 |
NO.7
![]() レスキューキッチン 桑原秀樹 |
NO.8
![]() SUS・アルミ・ 須藤敏男 |
NO.9
![]() 工業・家具 柳沢重幸 |
NO.10
![]() 特殊造形物 安原弘明 |
NO.11![]() マシニング・NC旋盤 菊地万紀 |
NO.12![]() ホり・ブランキング 斉藤喜久雄 |
NO.13![]() 微細加工全般 平船 淳 |
NO.14![]() 真鍮・アルミ 中野春夫 |
NO.15
![]() ギアポンプ 浄水機器 神永昌浩 |
NO.16![]() 刃物工具製作 オーダーメード 佐久間誠 |
NO.17![]() 精密鈑金・レーザー レーザータレパン複合機 電子機器・計測機器 遠藤元晴 |
O.18![]() 難削材旋盤加工 ステンレス・焼入れ材 モリブデン・ハステロイ 木村正典 |
NO.19![]() 人工心臓・医療機器 ものづくりコーディネーター 田中 隆 |
NO.20![]() RoHS分析サービス 微細加工部品 佐山行宏 |
達人の選出の目的と基準
「企業は人なり」と言われるように、ものづくり企業において「熟練工」達とともに不可欠なのが 客先のニーズを現場の言葉に翻訳し、熟練工の技能を巧みに引き出す人々の存在である。 このコーナーでは、その人々を要素技術の達人コーディネーターとして紹介しています。 大田区のような中小町工場の地域では、この達人たちは社長であったり工場長であったり 経営幹部であることが多く、あるときは社内随一の「熟練工」になることもあります。 今回は、個人の持つコーディネートという技能を前面に出し、ユーザーからのビジネスコン タクトに応えて頂く事としています。 達人たちそれぞれが、横受けネット・親受けネットの要になっている人たちです。 ユーザーの方々は、間接を排除し達人たちと直接ビジネス交渉をしていただくことで、開発 のスピードアップをお計りください。 <選出基準> T.達人の所属する企業が、地場において歴史とノウハウそしてネットワークを築き上げてきた 信頼の置ける会社である。 U.達人たちの選出条件を、40歳から55歳を目安とした。 これからの、日本の中小ものづくり企業を引っ張っていかねばならない年代。 V.達人、各人が企業の中でものづくりコーディネートの中心人物であり現役である。 W.達人たちは、地域の「ものづくり貢献事業」へ参画している人物である。 X.達人たちの所属する企業が、自己責任において客先のニーズを受け止め、ビジネスを 構築することが出来る。 以上 |