栄商金属株式会社 Eisyo Metal Co.,Ltd

Hybrid technology consultant
複合技術のコーディネートとUrban Factory構想を、
ものづくりニッポンに提言。
ものづくり入門 ・気になる技術新聞三次元測定環境測定ものづくり無料相談金属加工入門TOP
栄商金属とは
栄商金属は複合加工のコーディネーターとして、ものづくりを愛する人々と
ものづくりを求める人々の出会いを創出し
世に役立つ製品や社会に貢献するものづくりシステム
の完成を追究する
ものづくりプランナー企業 です。
ホームページのコンセプト
環境・リサイクルに優しいと言われる金属部品。
しかし、効果的な加工方法を理解していないと、多くのゴミを作ってしまうかも知れません。
まずは、金属加工を広く理解すること、続いて深く掘り下げていくことです。
教科書では得られない、製造現場から発信する情報を中心に解説しています。
金属加工に対する理解を深め 、日々進化する加工ノウハウの一端(匂い)を感じ取って頂ければ幸いです。
コストパーフォーマンスの高い製品を創ること、設計することを目的とした人々に贈る、 “ものづくり” を支援するホームページです。


地域貢献: 大田区の地場ブランドの育成

 右のマークは2006年2
月にスタートした大田ブランドのマーク。大田区の工業集積の強みやモノづくりに対する真摯な職人気質を継承し、未来に挑戦する企業活動の証です。
区内企業5社の推薦を受け、認定企業となることが出来ます。
No.0008は栄商金属の認証番号。このナンバーの付いた商品や
サービスを、安心してご利用ください。
PR商品
激安激早RoHS検査
良い物の証明は、弊社RoHS検査代行システムへご相談を!
EU版、中国版と世界はGreenへ。
リーズナブルな4日間以上のコースRoHS4Dayから当日検査・休日検査まで、中小企業のニーズにお応えする検査体制をご活用ください。
RoHS等物質測定検査サービス事業部
   E−mail rohs@eisyo.co.jp
RoHS鉛試薬: 鉛フリー半田検査セット 好評!!発売中
 二次三次外注で多発している、鉛入り半田と鉛フリー半田の混入。
同試薬は2〜3分の識別確認用として好評です。
 大手企業がEDXなどの検査設備を持たない協力工場に紹介するケースが増えています。
 弊社でスタートした「RoHS環境不適合物質測定サービス」とパッケージになったNamari9シリーズも好評です。


Namari9サービス
 WEEE/RoHS&ELV指令の不適合物質の含有測定
 (EDX、UV)も素早く、リーズナブルをキャッチフレーズに売り出しております。



大田区は技術と品質の証、三次元寸法測定でトレサビリティーを
★工業技術集積のメッカ、大田区立マンションファクトリー 「テクノWING」 に弊社テクニカル・センターを開設致しました。
テクニカルセンターでは、最新鋭の三次元測定機を主力に三次元測定の検査を受託しております。また、各種機関と提携して特殊検査の代行を行っております。 
三次元測定機は、接触式三次元測定機と非接触画像測定器を保有し、立体モノ、薄モノ、柔軟材の測定を可能にしております。
受託システムについてのご説明は次をクリックしてください。 測定受託システムの概要。
明朗会計とご好評の測定アクション見積り方式などお客様が事前に概算コストを診断出来るシステム、自己診断3次元測定コスト表 で参考見積りも可能。
共同開発、μMetalTipは微細加工の極み
★味の素潟宴Cフサイエンス研究所と質量分析法で使用されるナノ・エレクトロイオンスプレー化(ESI法)用エミッターの改良を共同研究として進めてきました。この質量分析法は、タンパク質を構成するアミノ酸の質量を正確に測定し、タンパク質を同定する方法で、ノーベル賞で田中耕一博士と同時受賞の米国フェン博士の考案によるものです。(現在は、フェン博士の法案が主流)味の素鞄aの薦めにより、研究の一部を高品質のエミッター「μMetalTip」(マイクロ・メタル・チップ)として販売するにいたり多くの研究者の方々よりご好評を頂いております。更に、取り扱い性を向上した商品を6月より販売いたします。
病気診断や新薬開発といった医療分野でご利用が広がっておりますが、今後食品などへの応用が期待されます。
各種金属の用途開発
形状記憶合金が指定の温度になると、記憶付けされた形を思い出すという機能を持っていることは広く知られて降ります。
 この形状記憶現象を引き起こす金属としてニッケル・チタン合金が主流になっております。
 このニッケル・チタンの合金の配合比率をわずか1%変化させると、ゴムのように伸びる金属が出現しました。この特性を “超弾性”と言います。
 ニッケル・チタン合金 の用途開発に対するコンサルティングを行っております。

貴方のアイデアを町工場のノウハウと工夫で商品化。相談相手はものづくりプランナー!
弊社の製品μMetalTipは味の素鞄aとの共同研究から生まれた商品です。
この商品の開発のストーリーが日経バイオ2004年10月号で紹介されました。
話の筋は、「世界の最先端の研究を行っている研究者にとって既存のマシンを使っていたのでは
他の研究者との競争に勝てない。
研究者自らが既存マシンに改良を加えることにより他の研究者と差別化を進め優位に立つべきである。
そんな時役に立つパートナーとして大田区の町工場などの持つ得意技術をコーディネートする
栄商金属のような技術系コーディネート企業と組むことを勧める。」と言った内容です。







※写真上は、味の素潟宴Cフサイエンス研究所山田尚之研究員(左側)と弊社代表