キーワードから加工法を探す
当ホームページに記載されているキーワードを50音順に配列し関連記事へリンクさせた。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
行、
その他
あ行
キーワード
概要と関連事項
分類
亜鉛ダイカスト
ダイカストの中で、一番精度の高いダイカスト
溶湯性
圧接
スッポット溶接・ワイヤーボンディング・高周波溶接・超音波溶接
溶接性
アッセンブリ
組立て
その他
アルマイト処理
アルミの表面処理の一つ。絶縁性を持つ。陽極酸化
表面処理
アルミダイカスト
ダイカストの中で一番普及している材質
溶湯性
アロジン処理
アルミ合金の塗装の下地処理。クロメート系の処理なので導電性の防錆被覆。
表面処理
アンバー
インバーの項で説明。
鋳物
金属の一番原始的な加工法の一つ。金属を熱を加えて溶かし何らかの型に入れて冷す
溶湯性
インバー
Invar;不変鋼と呼ばれ鉄の線膨張係数の約1/10で温度が変化しても長さが変わらない
その他
ウイスカー
単結晶;オーディオケーブルなどに使われる、PCOCC(銅の単結晶ワイヤー)など
その他
ウイテック・プロセス
ステンレス・チタン・銅タングステンなど融点の高い金属の成形法の一つ。
成形性
液化セラミックス
光ファイバー関連のフェルールとして脚光を浴び始めた
成形・IT
エッチング
化学的に金属を溶かして希望の形状を作る
その他
エンプラ
エンジニアリングプラスチックは耐熱温度が100℃以上の熱可塑性プラスチック
溶湯性
大田ブランド
私たちは「Only Ota Quality」を合言葉に、世界に誇れるものづくりに取り組む大田区
その他
押し出し型材
ダイス(型)から金属を押出して異形状なバーを作る。アルミサッシなど。
塑性加工
か行
カシメ
カニゼン
メッキ処理;日本カニゼン且ミの開発した、無電解ニッケルメッキ。化学ニッケル
表面処理
キー溝加工
シャフトに取り付いたギヤをイメージする。ギヤの内径凹、シャフトの外径に凸。キー溝
切削性
ギヤ
駆動部品のメインになる部品は、各種のギヤである。
溶湯性
キャピラリー
毛細管。バイオ・光ファイバーなど内部に少量・小径の挿入物のガイドとして利用。
塑性加工
成形加工
クラッド材料
バイメタルや金・銀の接点材料に使われる、異種金属接合技術。
塑性加工
グラビティー鋳造
金型鋳造法の鋳物。巣の無いことが特長。
成形
クロメル・アルメル
熱電対の代表的な組み合わせ
塑性加工
ケーブル・ハーネス
電線の配線の形状。木の枝のように分岐した形状からこう呼ばれている。
電線加工
形状記憶合金
ブラジャーに使われ有名になった、特定温度で記憶させた形状に変化する金属。
その他
研削加工
砥石によって削る加工を研削と言う
切削性
小型三次元加工機
卓上マシンを想定した高性能三次元加工機。Urban Factory構想に準拠したマシン
設備
コバール
高質ガラスの熱膨張係数と同等の温度特性を示す合金。半導体素子の封着金属。
その他
さ行
さび(錆)
金属の特長の一つ。
その他
シェルモールド
鋳物の成形法の一種。ドライの砂で鋳物の量産化と高精度化を計った
成形
質量分析法
分子などの質量を測ることにより、種類を特定する。当ページではμMetalTipの関連
その他
絞り
ヘラ絞り、プレス絞り。金属の延展性を利用した加工法
塑性加工
絞り鈑金
平面版に四角や異形のボスなどを絞出していく工法。簡易金型で小ロットに最適。
塑性加工
純アルミダイカスト
ヒートシンク多機能化として最も期待される加工法。
成形
樹脂
樹脂製品
成形
シルク印刷
外観のロゴ入れなどに使われる印刷手法
印刷
真鍮ダイカスト
亜鉛ダイカストと同等の精度を出しながら、耐熱・熱伝導特性に優れる、銅合金ダイカスト。
成形
スクイズ鋳造
ダイカスト法で巣を削減することを目標とした方案。
成形
ステンレス
錆びない鋼としてSUSの位置付けが有る。
その他
スロッター加工
キイ溝加工と言われる加工法。丸穴の一箇所に矩形の回転止めの形状を掘り込む
切削加工
シェーパー加工
金属の平面を切削加工する工法の一つ。
切削加工
セラミックス
絶縁材料・熱に対する不変材料・非磁性材料・無機材料として電子技術を底支えする
成形
センダスト
耐磨耗特性の高い磁性材料。古河電工が量産販売の老舗で商品名は「フタバロイ」
その他
精密鋳造
工業製品の鋳造品で精密をうたえるのは亜鉛ダイカストか?
成形
塑性加工
金属の代表的な特性である展延性を利用した加工法
塑性加工
真空成形
セグメントDLC
DLC
(
Diamond-Like Carbon)をタイルのように細格子化し耐久性を上げた技術
表面処理
た行
鍛造
たんぞう。型に入れたブランクをハイパワーのプレス機で叩いて形状を造る。
塑性加工
鋳造
ちゅうぞう。型に溶けた金属を流し込んで形状を造る。
溶湯加工
タンポ印刷
非平面の印刷を得意とする。シリコンゴムに一時転写後、製品に二次転写する
印刷
チクソモール
ディング
近年、マグネシウムの成形法として脚光を浴びている。低融点鋳造法
成形
転造
ネジ加工などに利用される。
転造タップ
ダイカストのネジ加工などの主に用いられるネジ加工の技術
切削加工
トランスファー
超高速の連続プレス加工
塑性加工
ダイカスト
金属の溶湯加工としてポピュラーな加工法。金型による成形で精密鋳造が可能だ
成形
単結晶
単一の元素・酸化物・炭化物・窒化物をいう。針状の単結晶としてウイスカーがある。
その他
超音波溶接
超弾性
ゴムのように伸びる・曲がる金属として超弾性金属NT合金がある。
その他
電鋳
メッキ技術から成長した成形法。厚メッキ法により精度良く電極形状をトレースする
成形
な行
難削材料
Ni合金などのように粘っこいものや、モリブデンなどのように硬くて削りにくい材料。
ニッケル
電子機器用の合金としてよく使われる元素。
その他
熱処理
エージング処理・焼入れ・歪み取り焼鈍・アニールの用途は金属との相性で決まる
その他
熱伝導度
熱伝導性の良さが金属の重要な特徴の一つである。
その他
熱膨張係数
半導体・光の部品のパッケージは熱膨張によるガタが命取り
熱膨張(樹脂)
樹脂の熱膨張係数の代表値を紹介
樹脂
は行
パーカッション溶接
抵抗溶接から進化した電気溶接法。パルス溶接。
熔接性
パーマロイ
磁性合金。金属中最大の透磁率をもつ軟質磁性材料。
IT関連
ハイロールタップ
転造タップの意味。キリコバリを嫌うタップ加工やネジ強度を上げる場合有利
切削加工
半導体
現在の電子文化の源。
ピーターマン
バーワークのカム式自動旋盤。NC旋盤の1世代前の方式。大量生産向き
切削加工
引き抜きパイプ
太い素管(セミシームレスパイプなど)をダイスで絞り高精度のパイプに仕上げる
塑性加工
フェルール
光ファイバーのコネクト時にファイバーをサポートする。金属・セラミック製
IT関連
複合加工
多工程を効果的に組み合わせ部品のパフォーマンスを上げる。
栄商金属
深絞り
平板を湯飲み茶碗のような形状に加工すること。プレス絞り、へら絞り。
塑性加工
プラスタモールド
石膏型による精密鋳造法。マグネシウムなどの利用法が盛ん。
成形
ブローチ加工
異形穴加工の一つ。丸穴から異形状へ徐々に形状の変化する刃物が特徴
切削加工
プレーナー加工
長板の長手方向に溝を入れるときに使われる加工法。
切削加工
粉末冶金
ま行
マイクロメタル
チップ
ノーベル賞の田中耕一博士などの研究している、たんぱく質・アミノ酸分析の質量分析
法に使用される、イオンスプレー化の電極(エミッター)の新商品。
その他
マグネシウ
ムダイカスト
ノートパソコン、携帯電話、デジタツビデオなどのケースに使われるマクネシウムの加工法のひとつ
溶湯加工
マシニング
センター
フライス加工のコンピューター制御したマシン。刃物交換も自動に行なう。
切削加工
ミーリング
メタル・インジェク
ション・モールト
゙
MIMのコーナーに。
メッキ
鍍金、めっき;金属の表面に化学的に他金属を重ねることにより腐食から守る方法
表面処理
ものづくり
コーディネーター
得意ジャンルの製品、部品作りの工法を指南する人。
その他
ものづくり
プランナー
広範囲の製品、部品作りの最適工法を指南。ものづくりコーディネーターの纏める人
その他
モールド
プラスチックの成形のことを、一般に「モールド」「プラスチックモールド」と呼んでいる
成形加工
や行
焼入れ
焼きバメ
金属の熱膨張と収縮のヒステリシスを利用した。勘合方式(カシメ)
その他
YAGレーザー
ら行
ラップ
平面度を要求される部品の究極の加工法
レーザーカット
レーザー光でワーク(目的の素材)を切る。
切断
レース加工
旋盤加工のこと
切削性
わ行
ワイヤーカット
放電加工の一種。銅や黄銅の電極線から放電させるて金属を切る。
切削性
その他
MIM
メタル・インジェクション・モールドの略称 。Metal Injection Molding parts
成形
CMM
Coordinate Measuring Machine 三次元測定機の英語呼び
計測
capillary
毛細管。金属やセラミクス、絶縁材料の極細のチューブ。極細パイプ。
塑性加工
成形加工
Urban Factory
都市型の町工場の将来像。省スペース、省エネ、低騒音で、あたかもマンション内工場
その他
S-DLC
セグメント構造DLCで、東工大で発明され、iMott社でビジネス化
表面処理